秋が本格化してきましたね。来年の春のお子さんの保育園入園を目指して、保活忙しいママも多いのではないでしょうか。
保育園入園を考えた時、決まって欲しいと願う反面、ふと不安に思うことはありませんか…?
入園後には「慣らし保育」と呼ばれる短時間から無理なくスタートできるプログラムも用意されていますが、入園までにも親子が少し離れてみる体験をしてみるのもおすすめです。
また、入園前に限らず、ママも時々は「自分の時間を持ちたい」と思うこともありますよね。
そんな時は、「一時保育」を使ってみてはいかがでしょうか?
今回は、一時保育について、簡単な説明や申し込み方法、持ち物などについて紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
一時保育ってなに?
一時保育とは、その字の意味の通り、「保育園などの保育施設で一時的に子どもを預かってもらう」ということです。
入園をして毎日朝から夕方まで保育園に通う、通常保育(意味的には月極保育)とは異なり、必要なときに一時的に預かってもらう感じですね。
基本的にはご家庭でお子さんと過ごしていても、さまざまな事情でお子さんを一時的に見られなくなるという場合もありますよね。
そんな時に、一時的に子どもを預かってくれ、その間にママは用事を済ませることができ、子どもは安全な場でお友だちや先生との関わりを体験できる。
一時保育は、このように子どもを一時的に預かることで、誰もが安心して子育てをできる環境をつくるための子育て支援の事業なのです!
参考https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/law/kodomo3houan/pdf/h270717/t11.pdf
一時保育はどんな時に使える?リフレッシュ目的でもOK?!
まず、保育園には大きく分けて認可保育園・認可外保育園の2つの種類があり、その施設の特徴などが違うため、一時保育においても利用できる条件や費用なども異なってきます。
参考【保活】認可・認可外保育園の特徴、料金とメリット・デメリットを知って我が子に会った園選びを!
認可外保育園の一時保育については後半でまとめて紹介させていただきます。
ここからしばらくは、自治体が管轄する認可保育園の一時保育の利用について見ていきます。
一時保育は、主に以下の3つの理由において申し込みをすることが可能。
1. 非定型保育:就労や介護等のため、断続的に預かってもらう
2. 緊急保育:急病や冠婚葬祭などのため、必要に応じて預かってもらう
3. リフレッシュ保育:育児による心身の負担を軽減するため、一時的に預かってもらう
さまざまな利用目的がありますが、主にこのどれかの理由に当てはめてタイミングや日数を考えていきます。
1. 非定型保育
就職やパートが決まっても、保育園や頼れる子どもの預け先が決まらないとママは仕事には行けませんよね。
また、急に身内の介護が必要になったりと、さまざまな事情で家で子どもを見るのが難しくなる場合もあります。
そんな時に、保育園の申し込みをして入園が決まるまで、継続的に一時保育を利用することが可能です。
とはいっても、一時保育には通常の保育のように「平日毎日」といった利用の仕方は難しく、決まった曜日や週何回(月何回)以内、といった受け入れ方が多いです。
1ヶ月の利用時間が基本的に決まっている場合が多いですが、事情によっては120時間以上など柔軟な受け入れをしてくれる場合もあります。
待機児童が多い地域などで保育園の入園が決まらなかった家庭が、入園まで一時保育に預けながら入園決定を待つ(その間も仕事などに行く)という利用法をされるケースも多いです。
フルタイム勤務でなくとも、パートや継続的な就職活動(この場合は施設側の考え方によって扱いが異なる場合があります)などでも制度を利用できるので、一時保育の存在は社会進出・復帰を望むママたちにとってとてもありがたいですね。
しかし、月極保育のモデルのように毎日長時間の預かりは難しいため、仕事の都合などによっては、一時保育の掛け持ちや他のサービスなどを合わせながら保育をつなぐ必要も出てくるでしょう。
2. 緊急保育
ママ自身や家族が突然事故や病気で入院・療養が必要になる…。
あってほしくないことですが、そんな急な事態の時でも、子どもを安心して預けることができる場所があると安心です。
一時保育はそのような役割も担っています。
また、冠婚葬祭などで遠方に出かける場合などにも、小さな子どもを連れて行くのは困難なケースもありますよね。
このように、緊急的に保育が必要になった場合に、一回の利用で最長15日以内など、相談の上必要な日数分長期的に連日一時保育を利用することができます。
3. リフレッシュ保育
保育園の入園は基本的には上のように仕事や介護といった、物理的に子どもを見ることが難しいという相応の理由が必要になります。
しかし、一時保育では、上2つ意外にも、私的な理由でも利用申請をすることが可能です!
いくらかわいい我が子でも、24時間毎日一緒…となると、育児疲れやストレスにもつながってしまいますよね。
また、子どもを連れて行くことのできない私的な用事などもこなせません。
そんな時に、ママのリフレッシュを目的として、一時保育を利用することができるのです!
「リフレッシュ保育」と堂々と申請をする権利が認められていますので、利用が決まったら美容室に行ったりお友だちと大人なカフェに行ったり、後ろめたさを感じずに息抜きを楽しむこともできますよ!
育児ノイローゼや多大なストレスを感じる前に、上手に利用されると良いかと思います。
また、リフレッシュ保育を利用してハローワークに行き、そこから面接や職業訓練など今後の就職活動につながりそうなケースが生じれば、申告をすることで「1」の理由での継続利用も相談することが可能です。
他にも、ボランティア参加、ご自身の通院、引っ越しの準備をしたいなど、心身の疲れに関係なくさまざまな利用法もできます。
一時保育をやっている場所は?
地域の認可保育園において、子育て支援事業のひとつとして、積極的に一時保育に対応している園が増えています。
また、「○○保育園一時保育室」と表されていることも多いですが、基本的には一時保育は別室や別棟で行われることが多く、活動も入園をしているお友だちとは別となります。
(交流をする場合や、お誕生日会などの園内イベントを一緒に楽しめる場合もあります。)
必ず当てはまるわけではありませんが、規模が大きな園、公立の園、共同保育所などの名残がある伝統的な園などに多く設置されているようです。
また、特に乳児の待機児童対策として、0~2歳児頃までの低年齢の子ども向けの保育園である小規模保育園などでも枠を設けている場合もあります。
他にも、定員割れをしている保育園で一時的に開設をしている場合もあるようです。
各園に問い合わせてもOKですが、認可保育園の情報は自治体で入手することができますので、役所に行く、サイトを見る方法が、最短の情報収集ルートとなるかと思います!
(窓口に行くと、各地域の一時保育一覧の資料をもらえる場合もあります。)
一時保育の対象年齢は5歳まで
一時保育の対象は0~5歳児です。
基本的にはその園が対応している園児と同じ年齢までとなりますが、生後何ヶ月から受け入れをしているか等は園によって異なります。
(なかには施設の状況や先生の人数の都合上、0歳児の受け入れのない園もあります。)
一時保育の申し込み方法
申し込み方法は、自治体によって異なるようですが、一例として私が住んでいる地域では以下の方法でした。
step
1面接予約
希望施設に電話で連絡をして、面談の予約を取る
step
2面談
子どもと共に指定日時に園に足を運び、利用目的、必要な日数・頻度、子どもの健康状態などの面談と書類記入をする
step
3連絡
後日、次月分の利用日の決定の通知や詳細について電話連絡が来る(希望者が多いなどで決まらなかった場合にも連絡が来る、相談があればここで話すことも可能)
step
4一時保育
当日、伝えられた持ち物と利用料を持参して保育園へ、
このような流れでした。
面談時に必要な物
・印鑑
・母子手帳
・子どもの保険証と医療証
・仕事を証明する書類(就労などを理由にする場合。後日でもOK)
でした。
申し込みその場で日程が決定しないのが難点ですが、できるだけ事情を汲んだり希望者に均等に機会を与えてくれるよう、先生方が調整をしてくれるみたいです!
しかし、やはり待機児童の多い地域では、リフレッシュ保育は特に優先度が下がってしまう場合もあります…。
できるだけ複数多めの候補日を出しておいた方が、調整をしてもらいやすいかと思います。
いよいよ一時保育開始!持ち物や料金は?!
一時保育の先生について
気になる一時保育の先生ですが、きちんと保育士の先生(一時保育室専門の先生、または園の先生で一時保育にあたってくれる先生)に見てもらうことができます。
また、初めての子や低月齢の子が多い場合など、一時保育利用者の状況に応じて先生を増やしてくれたり、無理のない受け入れ状況を考えてもらえるので、初めての利用でも安心してお願いすることができますよ。
一時保育のお子さんの持ち物リスト
施設によって様々ですが、一時保育での持ち物の一例です。(私が0歳児を預けた際に指定されたものです。)
持ち物リスト
・着替え2セット
・パジャマ上下
・紙オムツ6~8枚
・哺乳瓶3本
・エプロン2枚
・コップ(と巾着袋)
・ループタオル
・外遊び用靴
・バスタオル2枚(午睡用)
・記名したスーパーの袋3枚(オムツも持ち帰り)
・記録紙などを入れられるファスナー付ファイル袋
一時保育では、基本的に同じ施設の利用でも利用の度に荷物の持ち込み・持ち帰りが必要です。
荷物が多くなるため、通園用ママバッグも1つあると良いでしょう。
年齢が上がると持ち物は減りますが、大体このようなラインナップかと思います。
高価な物を買ってもいざ保育園に入る時には違うサイズで...という事もあるので、気軽に使える物が良いですね☆
一時保育の料金
一時保育の料金は、地域や施設によって差がありますが、日中の保育(8~17時くらいの内、6~8時間くらい)の場合、1回1500~5000円くらいに設定されていることが多いようです。
また、0・1歳など年齢が低い方が料金は高め、年齢が上がるにつれて料金が下がることが多いです。
給食・おやつの有無やそれによる追加費用、支払い方法(後日精算やその場で都度払いか)なども施設によってさまざまですので、事前に確認をしておいてくださいね。
認可保育園の一時保育のデメリット
上のように、認可保育園では、金銭的負担を抑えた安全安心の一時保育が提供されています。
しかし、どうしてもデメリットもでてきてしまうのも事実です。
・リフレッシュなど私情の理由だと利用しにくい、優先度が低くなってしまう
・申し込んでから結果がわかるまで時間がかかる
・面談や時間の制約など、施設側に合わせるので柔軟性に欠ける(利用する場合には、円の事情にあわせて朝~夕方まで預けるのが一般的になります)
・夜間や休日には対応してもらえない
・基準が厳しくちょっとした発熱(微熱)などでも受け入れてもらえない(一時保育は特に慎重なケースも多い)
これらをカバーしてくれるのが、次に紹介する認可外保育園(サービスの保育事業)における一時保育システムです。
認可外保育園の一時保育
一時保育を探す際には、認可外保育園も視野に入れると選択の幅はぐっと広がります。
一時保育の実施の有無や時間は施設によりますが、基本的に空きがあれば「理由を問わず」「希望する日数・時数分」預けることができるのが、認可外保育園の一時保育です!
園によっては当日の申し込み、登録で即利用可能といった所もあります。
施設によって方針や雰囲気などのばらつきが大きく、保護者の方自身が園の善し悪しをしっかり見極めることが大切です。
でも、良い園に巡り会えると柔軟な対応をしてもらえる認可外保育園。
料金は、1時間800円~3000円くらい、認可保育園の日中利用相当時間分(日中8時間程度)を申し込む場合には6000円~2万円弱程度まで(さらに初回利用や会員登録料、事務手数料などでプラスがかかる場合も)高めの設定です。
その面もリサーチ&検討をしてみて、うまく活用してみてくださいね。
保育園に入れる前に一時保育を利用してみよう!
保育園に入る前に、保育園の一日の流れを知ることが出来る「一時保育」。
認可保育園、認可外保育園で料金が違ってきたり、預かってもらえる条件が違ってきますので、一度気になる保育園に問い合わせて体験してみてください♪
その他保活記事一覧はこちらをチェックしてください↓
-
保育園に入れたい!保活記事まとめ
まみ 保育園に落ちた... もも姉 保育園に入れて働きたい! 保育園激戦時代を言われる今、「保活」なる言葉も登場し、妊娠中から保育園を探しているママもいる現実。 少しでも有力な情報が欲しいですよね。 ...
続きを見る