幼稚園の入園説明会が開かれているところも多いと思いますが、そろそろ入園グッズの準備をしなければいけませんね。
今日ご紹介するのは「お弁当箱」。
たくさん食べて大きくなって欲しい!
というママの気持ちも分かりますがちょっと待って!!
慣れない生活の中で食が細くなるお子さんもいます。
今日は、入園準備に揃えるお弁当箱の選び方とおすすめのアルミやプラスチック製のおすすめ商品をご紹介していきます。
幼稚園に持っていくお弁当箱のサイズと特徴
幼稚園に通う場合、多くの幼稚園はお弁当のことが多いと思います。
その際、お弁当箱を選ぶ上で注意しなければいけないのは
・子どもが一人で開けられる
・普段食べる量よりも小さめ
・お弁当の中身が傷みにくい
・(好きなキャラクター)
以上の4つ。
一つずつ見ていきましょう。
子どもが一人で開けられるお弁当箱を☆
我が家の上の子は超不器用なので、パチパチっと開けるタイプのお弁当箱は年少の時には開けられなかったような・・・
このタイプは、汁もれなどしにくいという利点があるので使いたい所。
ただ、大人にとっては何てことないパッキンですが、小さなお子さんにとっては思った以上に力やコツがいるようです。
器用なお子さんにはこのタイプは良いと思いますが、ちょっぴり不器用さんには蓋を開けるだけのタイプの方が良いでしょう。

お弁当は普段食べる量よりも小さいサイズを☆
家では好きな時間に食べ終わることができますが、幼稚園のお弁当の時間は決まっています。
しかもいつも一緒のママが隣にはおらず、お友達だけで食べるその空間というのは最初はなかなか慣れないお子さんもいますよね。
たくさん食べて欲しいという親心もありますが、時間内に食べ終わることができるということが大事です。
また、

という達成感を持たせてあげることも重要。
最初はお子さんの好きなおかずを入れてあげるママも多いのはそのせいでもありますね♪
お弁当箱はいつもお子さんが食べる量よりもちょっぴり小さめを選んであげましょう。
お弁当箱のサイズ
私は無知で全然知らなかったのですが、お弁当箱にはサイズがあり
年少・・・270ml
年中・・・360ml
年長・・・450ml
を目安に選ぶと分かりやすいかも!!

年長でも370mlでしたし、小2の今450mlを先日買いました。
また果物を別に入れる場合、お弁当箱は一回り小さくして果物用に小さめの物を用意すると良いですね♪
ちなみにガストのおまけと100円ショップのもの(笑)
お弁当の中身は傷まないものを☆
梅雨の時期や夏、もちろん真冬でもお弁当は持って行かなければいけません。
そんな時は中身が傷んでいないか心配になっちゃいますよね。
冬はご飯が固く冷たくなっちゃうのも心配。
園によっては保冷庫などを用意してくれている所もありますが、できるだけ傷みにくい工夫をすることも必要です。
好きなキャラクターで元気に登園!
これは()にしたのですが、食が細いお子さんや、初めての幼稚園生活で集団でお弁当を食べることに慣れるのに時間がかかるお子さんの場合、
「お弁当の時間は楽しいんだよ☆」
ということを教えるために、お子さんの大好きなキャラクターがついたお弁当を選ぶことも大事なことではないかと思います。
幼稚園、保育園に持って行くおすすめのお弁当箱
それではおすすめのお弁当箱をご紹介していきます。
アルミタイプのお弁当箱は軽い上にお手入れが簡単!
アルミ製はなんだか昭和臭を感じる方もいるかもしれませんが、軽い上にお手入れも簡単!
さらにキャラクターが描かれているものも多いんです。
傷みにくい「曲げわっぱ」のお弁当箱
こちらは楽天市場で10,000個売り上げた手作り曲げわっぱのお弁当箱
曲げわっぱの良さは何と言っても「傷みにくい」こと。
とも言われている曲げわっぱは、お弁当の余分な水分を逃し、必要な水分を保つことで、
1.梅雨時期や、夏のお弁当はおかずが傷みにくい
2.冬のお弁当はご飯が固くなりにくい
という特徴があります。
さらにこちらの曲げわっぱは一つ一つが手作り。
手作りの温かみも感じられますね♪
見た目がシンプル...と思われる方には名前入りの可愛らしい物も。
安くてキャラクターも多いプラスチック製弁当箱
何と言っても価格面で嬉しいのはプラスチック製のお弁当箱。
フェイス型!ダイカット弁当箱
我が家のお弁当箱はこれ。
ダイカット弁当箱と呼ばれています。
このお弁当箱は大人気なので大きい声では言えないんですが...

パトカーのタイヤや、マイメロディの耳部分におかずを入れるのがとっても詰め込みにくくて大変でした。
あと地味にゴムベルトがしにくいです。もうこのお弁当箱はサイズ的に卒業したのですがいまだにベルトの正解が分かってません(笑)
縦なのか...
それとも横なのか...
今見たら、これが正解みたいです。

定番のプラスチック製弁当箱
やっぱり使いやすいパチパチと開くタイプのお弁当箱は年中、年長になると便利です。
今はキャラ弁が流行っているという事もありふんわり蓋が閉まるタイプも多いんですよ♪

幼稚園におすすめの弁当箱まとめ
今日は幼稚園入園準備として、お弁当箱のご紹介をしました。
ショップに行って探すのも良いですが、人気の柄は売切れていたり、欲しいキャラクターは売っていなかったり・・・ということもあるので、インターネットでお気に入りを見つけるのもいいかも♪
お子さんにとってもママにとってもお気に入りのお弁当箱が見つかりますように・・・。
-
-
お名前スタンプランキング!布にも押せて入園準備にとっても楽ちん♪
幼稚園、保育園に入園するまでに用意する最初の難関「お名前書き」、未経験のママも多いのでは? まみ 名前書きがすごく多くて大変です... 入園にするのに提出する書類も膨大なのに、それに加え・・・ 制服や ...
続きを見る