幼児教材をスタートするのに年長さんからという方も多いと思います。
理由は「ひらがな」や「時計の読み方」を小学校入学前に理解しておいて欲しいという親心から...。
今日は月額1,100円(税込)と価格面では圧倒的に安く教材の内容も豊富な幼児ポピー年長さん(5才児)「あおどり」のご紹介をしていきます。
ポピーは簡単だと言う口コミもありますが、それが簡単「すぎる」のかどうなのか、実際に教材をさせてみました。
幼児ポピー5歳児(5歳~6歳)は「あおどり」
学齢別に教材が違う幼児ポピー。年長の5歳児は「あおどり」と呼ばれる教材を使います。
メイン教材は「わぁくん」「ドリるん」の2冊になります。
左の「ドリるん」は迷路や間違い探しなど作業がメインの教材で、右の「わぁくん」は体遊び、絵本など好奇心をアップさせることがメインの教材。
「きいどり」「あかどり」に引き続き、キャラクターはこの3人。
だんだんこの3人も可愛く見えてきました(笑)
幼児ポピーあおどりの中身
4月号の中身はメイン教材2冊と、保護者用の「ほほえみお母さん」「入学準備計画」、そして年4回届けられる「きせつしんぶん」、特別教材の「しりとりカード」が入っています。
「きせつしんぶん」はあかどりが大判の1枚の新聞だったのに対し8ページの冊子になっています。
しりとりが最近楽しい息子にとって、特別教材はとても嬉しかったようです。
絵本、社会性を身につける「わぁくん」
好奇心を刺激する「わぁくん」ですが、年長は社会性や生活力をつけるページも複数用意されています。
特にこれ良いな!と思ったのは、紐の結び方。
我が家の子ども達が通う幼稚園は毎日給食なので紐を結ぶという練習ができないことにこのページを見て気付きました(笑)
姉の子ども達が通う幼稚園は、年長になると大判のハンカチにお弁当箱を包むように指導されています。
幼稚園で結び方やほどき方を教えてくれるということですよね。
さらに次のページには・・・
靴ひもの結び方!!!いやいや、うちはマジックテープ運動靴しか持ってないよ・・・と思いましたが、これでちょう結びができるようになると紐のついたかっこいい靴を買うことができます。
ちょう結びはまだまだできないなぁと思っていましたが、教材になっていることで「やってみよう」と思ってくれる・・・・はず。
社会性の部分では、4月号では交通ルールがメインになっています。
乗り物が大好きな息子は興味津々。
標識にも食いついています。
他にも、川の生き物の特集や、紙飛行機の作り方、絵本は「おどかしっこ」などわぁくんだけでもボリューム満点の内容になっています。
迷路、計算、間違い探しの「ドリるん」
ドリるん4月号はあかどりと同様「かくこと」を意識した教材になっています。
あかどりではギザギザを書かせることが多かったですが、あおどりはギザギザの他にクネクネを書かせたり、
細い道をはみださないように鉛筆で書くという課題が出されています。
書くことは、幼児の脳にとってはとても重要です。
最初は曲がったりはみ出したりしますが、そこで子どもの脳は誤差を修正して、脳細胞のつながりを作り上げていき「調整力」を高めていくので、ドリるんでは複数運筆問題があるんです。
その他にも「線を引かせて」「かず」を数えさせたり、
「同じ仲間を見つけて」「かず」を数えさせるなど、
1つの問題に2つ以上の指示を出しています。
実際に幼児ポピーあおどりを5歳児にさせてみたレビュー
冒頭に書いたように「ポピーは簡単すぎる」という口コミを見たことがあったので、実際に息子にさせてみました。
まずは、細い道をはみださないように鉛筆で書くという課題。
じゃん!
鉛筆の持ち方が悪い訳ではないので、ここは特訓ですね(笑)
はみだしたら最初からというルールは忠実に守っているのでそこは○です。
次は、虹を塗るという課題。少しずつ塗られていて「続きを綺麗に塗れるかな?」というものです。
じゃん!!
意外に塗れています。上から順番に塗っていましたが下に行く程綺麗になっていますよね。コツをつかんだのかもしれません。
そしてここでペンギンの言い放った一言。
君に任せたって言われても・・・。ここですごいなと思ったのは、4本の花!
一番左はもう出来上がったお花、左から2番目は花びらが2枚だけ塗られていないお花、左から3番目は花びら3枚と1枚の葉っぱが塗られていないお花、そして一番右は全部塗られていないお花。
好きなように塗って良いよと提示する場合、私だったら真っ白(一番右)の絵だけを渡してしまう気がします。
「君に任せた」と言いながらきちんと指示されてることに感動。これを見て息子はどう描くのか・・・興味津々です。
お、ペンギンの言っている意味が分かっているのか、紫に塗ってますね。
あれ?鉛筆の持ち方・・・親指が上すぎるから筆圧がないのかも・・・?と思いながらも続きをどう塗るか気になります。
あら、素敵(←親バカ)。
きちんと同じ色の花びら、同じ色の葉っぱで塗ってくれています。
おぉ~、意外に理解できているじゃないか!!と思い嬉しくなっていましたが、出来上がったのがこちら。
と言っちゃいましたよ・・・。口出すな!がポピーのルールのはずなのに。
息子は
女子か!!とは言わず
と答えました。
たった1ページの色塗りだけで息子の新たな一面が見つかりました。
・指示は何となく理解できる
・筆圧が弱い
・自由よりもルールがある方が理解できる
こんな感じでしょうか。楽しんで出来たことは間違いありません。
幼児ポピーあおどりを1年間してみて簡単すぎるのかを考察
4月号をご紹介しましたが、「うーーん・・・ちょっと簡単かな?」と思った方もいると思います。
ここで時は経ち・・・1年続けた息子の成果(笑)3月号の教材をちょっぴりご紹介していきます。
幼児ポピーあおどり教材①間違い探し
まずは、ポピーでは月に数回出てくる「間違い探し」
これ、意外に大人がしても難しいです。
7つ探すというのは子供にとっては結構難しいんです。
でもあかどり(年中)の頃は4つ、5つ~と進んで最後は7つになるので、徐々に難しくなるイメージ。
息子は間違い探しが大好きなのですぐに答えを見つけていました。
幼児ポピーあおどり教材②時計の練習
年長で学ぶ「時計」の学習は〇時と〇時半だけです。
〇時と〇時半の練習をずっとしていたので下記の問題は文章題になっています。
「これは時間+何が現れたか?」という2つの質問をしています。
現れたものも「きんぎょ・にんぎょ・にんじゃ・にんぎょ」と似ているひらがなのが分かりますか?
幼児ポピーあおどり教材③接続詞
この問題、最初はとても苦手だったのですが、毎月1回はある接続詞の問題でだいぶ分かるようになってきました。
ポピーはとにかく「繰り返し問題」。
全く同じ問題ではないのですが、接続詞の時はこのロボットが登場するので、「あー、苦手なやつだ」と子どもも分かるようです(笑)
幼児ポピーあおどり教材④指示文
これも息子が苦手なシリーズ(笑)
カタカナも入れてくれていますが、文章だけ読むとちょっと難しそうですよね。
シールを貼る位置が気になるところですがまぁ合ってます(笑)
次はたぬきちくんの問題。
2月号では難しくて何度か説明していました。
3月号はギリ一人でできました。シールの貼り方・・・。
幼児ポピーあおどり教材⑤その他の問題
みほんと同じようにシールを貼り合わせる問題や、
軽く算数の問題も出ています。
難しすぎて解けない!!という訳ではありませんが、簡単すぎてすぐ自分で出来ちゃう!という訳でもなく、我が家の子供たちにはちょうどいい量、問題でした。
⇒小学校入学までに困らない基礎問題は月額1,100円(税込)の幼児ポピーで
5歳と7~12歳の脳の発達ピークがある!
幼児ポピーを監修をされている篠原先生の言葉がとても参考になったので私なりにまとめてみました。
子どもの脳の発達を調べると5歳前に発達のピークがある脳部位と、7~12歳くらいでピークを迎える脳部位があることが分かっています。
7~12歳の脳は特に勉強や運動をすることに強くかかわる脳部位なのに対し、5歳前の脳は「記憶や価値判断」に関わる脳部位なんだとか。
「~ができるようになること」ではなく、「~ができる準備」をきちんと進めていくのが幼児期の脳に合った進め方なんですって!
7~12歳に訪れる急激な発達の前段階で、難しい学習をさせるのではなく「基礎を固める」ことが大切だそうです。
幼児ポピーあおどりまとめ
今日は幼児ポピーの5~6歳用「あおどり」の実際の教材を見ながら中身のご紹介をしました。
ポピーは簡単すぎるという口コミがあると書きましたが、これはお子さんの状態で違ってくると思いました。
小学校受験をさせる方であれば、年長で平仮名や迷路・・・というのは簡単すぎるかもしれません。
我が家の場合は公立小学校に通う予定で、小学生までに最低限知っておいて欲しいと思うことを1年かけてゆっくり取り組めればいいなと考えているので、ポピーはピッタリの教材。
先7~12歳に訪れる急激な脳の発達段階の前に頭や体を使うことが嫌いにならないように、難しすぎず、易しすぎず、子どもが「楽しい」と思える学習方法をこの時期に身につけておくことはとても大切です。
お子さんの今現在の状況を見て、ピッタリの幼児教材が選べると良いですね!
年齢 | 2歳~ | |
月額 料金(税込) |
ぽぴっこ ももちゃん (2~3歳) |
980円 |
きいどり (3才児・年少) |
980円 | |
あかどり (4才児・年中) |
1,100円 | |
あおどり (5才児・年長) |
1,100円 | |
入会金 | 無料 | |
退会 | 2ヶ月前まで |
幼児ポピーの特徴はこちら>>
幼児教材の中でも口コミで評判が高い幼児ポピー「ポピっこ」は無料おためし版配布中!
2歳児「ポピっこももちゃん」の紹介はこちら>>
評判の幼児ポピー「ポピっこももちゃん」の教材を写真付で紹介!
3歳児「きいどり」の紹介はこちら>>
幼児ポピー3歳(年少)「きいどり」は評判通りの内容?教材を写真付でご紹介
4歳児「あかどり」の紹介はこちら>>
幼児ポピー4歳(年中)「ポピっこあかどり」、付録がない分中身は充実!実際の教材紹介
ポピーの資料請求と子ども達の様子はこちら>>
ポピーとちゃれんじ、どっちが良い?幼児教材で評判のポピっこの資料請求と子どもの反応