1~2歳の子どもが楽しめるおもちゃはいろいろありますが、遊びを取り入れることで生活習慣が確立しやすくなることを目指したおもちゃが増えてくるのもこの頃ですよね。
遊びながら楽しくトレーニング…たとえば、ごっこ遊びなんかでは、ごはんやトイレのトレーニング等が想像しやすいかと思います。
しかし、なかなか市販のおもちゃで触れる機会が無く、子どもがイヤイヤになりやすい日々の大切なこともあります。
食べることは大好きでも、歯磨きの時間になると子どもが泣いてしまう、口を開けない、といった様子に頭を抱えてしまうことも多いですよね…。
今回は、保育園でも子どもたちに大人気、健康な歯の大切さを教えてくれる絵本「わらってよ カバのはいしゃさん」(岩崎書店)にも出てくる、大きなお口のカバをモチーフにした、「歯磨き」の知育玩具を作ってみます!
6月4日は「虫歯予防デー」
6月4日は「虫歯予防デー」、また6月4日から10日までの1週間は、「歯と口の健康週間」です。
これは、かつて日本医師会が「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯予防デー」を設定したことからはじまり、いまでは「歯と口の健康週間」に対して厚生労働省・文部科学省・日本学校歯科医会も加わり普及啓発活動が行われています。
目的は、歯と口の健康に関して正しい知識を伝え、虫歯をはじめとした歯科疾患の予防に努めたり、早めの治療を呼びかけることのようです。
(参考:日本歯科医師会 歯と口の健康週間)
この週間期間は、保育園や幼稚園でもいっそう歯磨き指導や歯の健康のお話などの機会が増える場合も多く、お子さんに歯磨きをしっかりと定着させるチャンスでもありますね。
早い猛暑やお天気がスッキリせず思うようにお出かけができないこの頃…。
お子さんがお昼寝をしている際や、ハサミに気をつけながら親子で一緒に、ぜひ作ってみてくださいね。
1歳の知育玩具「カバさんのはみがき」おもちゃ用意するもの
今回は薄いダンボール素材でカバを作っていますが、必ずカバである必要も、同じ材料である必要もありませんので、参考にしつつアレンジしてもらえればと思います。
写真のカバの場合(顔の長さ約20cm)の準備物です。
材料薄手のダンボール、または厚紙 →ゆうパケット用ダンボール等があればリサイクルにもなり厚さも強度もちょうど良いかと思います。 他ボール紙等硬めの紙でOK! |
30cm×23cm程度 |
折り紙 | 15cm角・赤色 1枚 |
プラスチックストロー | 2本 (15cmあればOK) |
鉛筆 | |
黒の油性マジックペン | |
のり・ボンドまたは両面テープ →のりを使用する場合は、工作用ボンドも併用した方が強度が上がります。 両面テープの方がきれいに仕上がります。 可能であれば、両面テープも強力タイプのものがあるとなお◎ |
20~25cm前後 |
セロハンテープ | 適量 |
定規 | |
ハサミ →厚紙を切ることができるハサミが必要なので、 親子で工作する場合も大人用のハサミは必須です。 |
|
その他、お好みに応じてカラーペンやシール等 |
これは写真はゆうパケット用ダンボール↓
今日はこれを使って作っていきます。
1才の手作りおもちゃ「カバさんのはみがき」の作り方
カバの顔(本体)、歯ブラシ等の小物に分けて、作り方を紹介します。
カバの顔の作り方
step
1型紙を作る
本体は2つ同じ形のカバの顔が必要です。
型紙(材料外)があった方がスムーズに作れます。
左右対称の顔を作りたい場合は、半分に折ってラインを取り、重ねて切ると、バランスが良くなります。
カバの顔についてですが、お好きな顔で良いですが、フリー素材のカバのイラスト等を参考にすると描きやすいです。
なお、
このように、口を開けたときに耳や頭の一部が見えるサイズで型紙を作ると、歯磨き遊びをしている時にも「カバっぽさ」がよりわかるのでおすすめです。
step
2型を取り顔パーツを2つ作る
厚紙に型紙を合わせてラインを取ります。同じようにもう一つ描きます。見えづらかったのでマジックペンでかたどっていますが、この段階では鉛筆でもOKです。
ラインに合わせて切っていきましょう。
step
32枚の顔を合わせて貼り、顔を完成させる
切った2枚を重ね合わせ、開口部の折り目をつけます。
上の紙を谷折りにします。
この折り目がカバの口となり、できあがりを左右するので、定規できれいにラインを合わせながら折ってみてくださいね。
上の紙の裏側、ラインの上半分(頭側)にボンドまたは両面テープをつけます。ラインの上は特にしっかりと貼り合わせられるよう注意してくださいね。
下の紙と丁寧に貼り合わせ、口がスムーズに開くことが確認できればOKです。
(写真では縁をマジックで目立たせています。ボンドで貼り合わせた場合はしっかり乾かしてから次の作業をするか、先に小物を作ってくださいね。)
2枚の紙のズレた部分をハサミで整え
マジックペンやカラーペンで顔を描き表面は完成です。
step
4口を開けた部分を作る
カバの口を開き、赤い折り紙でサイズを確認しながら「口の中」を作っていきます。
今回のサイズだと、折り紙を半分の長方形に折って切ったサイズがちょうどでした。
切った折り紙を
のように縦に半分に谷折りし、白い面にのりまたは両面テープを貼り、厚紙のラインと合わせながら丁寧に貼り合わせます。
(ここを失敗するときれいに口が開かなくなってしまいます。)
step
5歯を作る
今回は歯を4本にしていますが、お好みで本数を増やしたり人の歯のようにしてもOKです。
先ほどの折り紙の残り半分の裏側(白)で歯を作っても良いですし、今回はたまたま家にあったラベルシール(材料外)
これをカットして使うことできれいに貼り合わせられたので、工夫して歯を作ってみてくださいね。
奥歯を作る場合でも、折り目のライン上には貼らないよう気をつけてください。
歯を貼れたら、顔本体が完成です!
小物(歯ブラシ、バイキン、コップ)の作り方
今回は、歯ブラシ・バイキン(虫歯菌)・コップを作りました。
歯ブラシの作り方
step
1ストローを切る
後に使うバイキンの柄にもなるものも含め、2本のストローを、適度な同じ長さに切っておきます。
フレキシブルストローの場合、その下(吸う際口から遠い方)あたりを切っておきます。
step
2紙(シール)を貼る
口を作る際余った折り紙の裏(白)や白い紙やシールを用いて歯ブラシの毛に見立てた部分を作ります。
写真は歯を作った白いシールを使いました。
step
3ブラシの部分に色をつける
水色のペンで線を描き、ストローの切り落とした部分に縦に切れ目を入れ上から被すと、
より歯ブラシっぽくなると思います。お好みで工夫してみてくださいね。これで完成です。
バイキンの作り方
step
1バイキンのイラストを描く
カバの顔を作った厚紙の残りや、他の紙(厚紙)にバイキンの絵を描き周りを切ります。
写真のものは、お菓子(ポッキー)の箱を切りました。
歯ブラシの毛と同じくらいの大きさだと遊びやすいです。(写真のサイズはご参考までに。)
step
2ストローにイラストをつける
バイキンの裏面に、もう一本のストローをセロハンテープでしっかり貼り付けます。
これで完成です。
コップの作り方
余った厚紙やお好みの厚紙に四角と取っての絵を描き切り取り、コップを作ります。すぐに完成します!
口に当てる真似をするアイテムなので、平面的でOKですよ。コップに可愛いシールを貼ったり、お子さんがお好きな絵を描くのも良いですね。
1才の知育玩具「歯みがき」を作る時の注意点
ハサミ、小さいパーツの誤飲に気をつけて!
ママが作る場合には、ハサミで手を切らないよう気をつけるくらいの注意点ですが、小さなお子さんと一緒に作る場合には、細かいパーツの誤飲やストローで目をついたり紙で手を切る等にも気をつけながら作業をしてあげてくださいね。
イラストは何でもOK!得意な絵を書いて下さい
おもちゃとして活用していただくのでもちろん十分なのですが、こちらは「歯磨きの役目を知ること(口をきれいにする、バイキンを追い出す)」「歯磨きを楽しくすること」を目指した知育玩具です。
はじめにもお伝えしたとおり、カバである必要はなくなんでもOKです。
でも、顔(動物や人)は愛着の湧くデザイン、バイキンは嫌悪感をいだくデザインにこだわって作ると、よく眺めたりバイキンから歯を守ろうと歯磨き遊びを楽しんでくれやすくなると思います!
手作りおもちゃ「カバさんの歯みがき」を実際に子どもに遊ばせてみました
「カバさん歯磨きしようね~」という声かけでもいいですし、「○○(子ども)ちゃん、カバさんちょっと歯が痛いんだって…」とカバさんを助けてあげる感じで始めてもOKです。
まずはお子さんを膝に乗せ、ママがカバさんの顔を持ちもう一方の手でお子さんの手を上から包むように、歯ブラシを動かしてカバさんの歯磨きをしてあげましょう。
少し大きなお子さんは、一人でやらせてあげても良いですね。
我が家の4歳の息子も、もの珍しさか食いついてくれました。
動きがわかったら、バイキンも登場させてあげてください。
「シャカシャカ、えいえい!」といった感じでしょうか。
慣れたらママ(バイキン役)VSお子さん(歯ブラシ)で、歯を順番に磨かせてあげてくださいね。
4歳児もなかなか白熱です…!
上も下もどの歯もしっかり磨きましょう。
歯ブラシを縦横しっかり動かして見せてあげると、実際の歯磨きでもよく磨くことを意識しやすくなります。
最後はうがいの真似っこも。(バイキンをここで追い出してもOKです。)
まだうがいができない小さなお子さんも、もうすぐ通る道ですので、まずは遊びや大人の仕草でうがいを知るきっかけを作ってあげてくださいね。
【終わりに】1才の知育玩具「カバさんのはみがき」で、おいしく食べてしっかり磨こう!
じっとしていることや口の中に異物が入ってくることに苦手意識を感じる子どもは多く、子どもの歯磨き嫌いに悩むママも多いかと思います。
子どものためと思って顔を押さえて無理に磨いても、余計に嫌がるしこちらも心が痛む…。
毎日の大切なことだけに、なんとか子どもの警戒心や嫌悪感を少しでも取り払って楽しく歯磨きをしてほしいですよね。
このおもちゃは、数ある方法の一つでしかありませんし、おもちゃを気に入ってくれても歯磨きはまた別物!とお子さんが嫌がってしまうかもしれません…。
最後に、おもちゃで遊んだ4歳の息子は「バイキンの裏側に“やられた~”の顔”(><)“(こんなの?)があるともっといい」とアドバイスまで…(笑)
なるほど、たしかにやっつけた感がアップするかもしれません…!シンプルなおもちゃですが、お子さんと一緒に少しずつ変化をつけたりごっこ遊び(歯医者さんごっこ等)に取り入れたりしながら、実際の歯磨きの時も含めてぜひ作って活用してみてくださいね。
-
サ行と「つ」の発音ができないお子さんへ!ストローを使った簡単練習を紹介
しんかんせんを「ちんかんちぇん」と言う4歳も終わりになる息子。 年子あるあるなのか、2人以上お子さんがいる方あるあるなのか分かりませんが、長男にばかり目が行ってしまいます。 長女は何でも「無難」にこな ...
続きを見る
子ども用の歯磨き粉に迷っている方は虫歯菌除去歯磨き粉はいかがですか?
⇒ブリアン
日本で初めて、虫歯菌除去用成分『BLIS M18』を採用し、 一度お口に虫歯菌が入ってしまった子供でも、虫歯菌を減らし 虫歯になりづらい口内環境を作ることができます。
お子さんの好きないちごヨーグルト味で歯みがきも楽しくなるかも♪