• 幼児通信教材
  • 幼児教室・家庭教師
  • 知育玩具・絵本
  • 入園・入学準備
  • ファッション
  • 年齢別
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
    • 4歳
    • 5歳
    • 6歳

年子母ちゃんの育児日記~幼児教材・知育玩具~

  • 幼児通信教材
  • 幼児教室・家庭教師
  • 知育玩具・絵本
  • 入園・入学準備
  • ファッション
  • 年齢別
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
    • 4歳
    • 5歳
    • 6歳

新着記事

元保育職ママが思う「この園はダメ!」見学に行く時におさえるポイント!【保活体験談】

2019/9/27    保活

そんな私も、現在2人目の保活真っ只中…!結果が出るまで落ち着かない日々が続きますが、日々できることをがんばりながら、良い結果を祈ろうと思っています…! こんな時だからこそ特に思い出すのが数年前の上の子 ...

保育園見学時の服装と持ち物リスト、スケジュールや守るべきマナーを紹介!

2019/9/27    保活

前回までは、保育園の見学(園見学)をしておくメリットや、予約の電話のかけ方について紹介させていただきました。 参考【保活】保育園選びに重要な見学のポイント3つ+心がけたい2つのこと 参考【保活】保育園 ...

保育園見学に予約は必要?時間帯や電話での会話例など具体的に紹介!

2019/9/27    保活

「我が子を保育園に預けたい」そう思ったときが、子どもを保育園に入れるための情報収集や書類作成といった、いわゆる「保活」のはじめ時ですよね。 自治体にもよりますが、秋の9月~時期は、来年度の4月に入所を ...

【保活】保育園選びに重要な見学のメリット3つ+心がけたい2つのこと

2019/9/27    保活

多くのご家庭で「保活」に取り組む上で欠かせないこと...書類をもらいに行くことはもちろん、秋頃からしておくべき大切な事があるんです。 実際要項(保育事業の利用案内など役所の配布物)には書かれていないか ...

【保活】認可・認可外保育園の特徴、料金とメリット・デメリットを知って我が子に会った園選びを!

2019/9/27    保活

私たちが日頃「保育園」と呼ぶ、乳幼児の子どもを預ける施設。 実は、その「保育園」には、いくつもの種類があり、それぞれ特徴や保育園への入り方や入れる条件に至るまで、さまざまな違いがあるのです! まもなく ...

フリーランスの保活は厳しい!?待機児童が多い激戦区でも保育園に入れた体験談を全て紹介

2019/9/27    保活

私は以前は学童保育指導員や認可・認可外保育園で保育士として外で働いていたのですが、今は4歳差の兄妹の子育てをしながら”フリーランス(在宅ライター)“をしています。 家で子育てをしながらパソコンとにらめ ...

学童保育に行く前に知っておきたいメリット・デメリット!元職員がリアルな現状をお伝えします

2019/8/30    学童保育

前回までは、学童保育についてざっくりとシステムや日々の過ごし方、保護者会などについて紹介させていただきました。 今回は、実際に学童の保活を始める前に知っておきたい、「子どもを学童に預けることのメリット ...

学童保育に入所する場合の保護者スケジュール~いつから何をすれば良い?~

2019/8/30    学童保育

学童保育は、習い事のように「入りたいので来週からお願いします」といった感じの場所ではありません。 お子さんが年長になる頃から、少しずつ情報収集をはじめるなど、いわゆる”保活“が必要な施設です。 認可保 ...

学童保育の保護者負担は大変?!役割や活動することをまとめました

2019/8/29    学童保育

共働き家庭のお子さんで、小学校に入ると放課後は鍵を持ってお留守番…!?「それは不安…!」というご家庭の選択肢の一つに、学校終了後に子どもを見てもらえる「学童保育」という居場所があるのをご存じですか? ...

学童保育ってどんな所?1日or夏休みのスケジュール・費用面を元学童職員がズバリお答えします!

2019/8/29    学童保育

共働き家庭の保護者の方は、お子さんを保育園や延長保育のある幼稚園で夕方まで見てもらっている方が多いかと思います。 でも、お子さんの小学校入学が近づいてくると、 と心配になることはないでしょうか? &n ...

« Prev 1 2 3 4 … 6 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

もも

年子の男女を育てている管理人「もも」です。子供が幼児期(1歳~小学校入学)に実際に試した幼児教材を中心に、手作りの知育玩具、保育園・幼稚園に入園する際の注意事項など幼児期にやって良かった事をご紹介しています。

おすすめ記事

幼児教材ランキング 1
【人気幼児通信教材ランキング】価格・年齢・無料お試し比較~1~6歳まで~

  親って勝手なもので、「好きなことを思う存分させてあげたい!」と思いながら、勉強はして欲しいんですよね・・・。 実際小学校入学に向けて小さい頃から勉強をさせたいと思うママはとっても多いんで ...

ポピーちゃれんじ 2
【ポピーとちゃれんじ、どっちが良い?】幼児教材で口コミ評判の高い2つを徹底比較!

幼児通信教材の中でも人気の幼児ポピーとこどもちゃれんじ。 我が家ではどちらも経験してどちらにも良い点、悪い点があるかなと感じています。 などなどママ目線で色々思う所はあるはず。 そこで、価格面はもちろ ...

こどもちゃれんじじゃんぷ 3
こどもちゃれんじじゃんぷを1年使った口コミと付録の使い方、費用紹介!

  「就学前に準備をしてあげたいけど、いろいろ教材があって迷う・・・。」 「こどもちゃれんじじゃんぷって、就学前の準備に役立つのかな?」 年長さんの時期は、初めての小学校に心配に感じることも ...

  • 幼児通信教材
  • 幼児教室・家庭教師
  • 知育玩具・絵本
  • 入園・入学準備
  • ファッション
  • 年齢別
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
    • 4歳
    • 5歳
    • 6歳
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
 お知らせ
2024.11.03
ネックウォーマーの超簡単な作り方!北欧風の生地で子供とお揃いがおすすめ
2023.09.20
小学校入学に「学習机」は必要?卒業したからこそ分かるおすすめデスクはコレ!
2023.08.28
卒園フォトムービー(DVD)・スライドショーの作り方|構成・おすすめ曲・BGMまで全公開!
2023.08.16
卒園動画(DVD)を頼まれたら...?初心者でも簡単!フォトムービー作成おすすめソフトのご紹介
2021.04.01
STEAM教育が学べるワンダーボックスの口コミ!メリット・デメリット~就学前に思考力・プログラミング能力を身に着けよう~

タグ

RISU Z会 こどもちゃれんじ まなびwith(ドラゼミ) アプリ アンパンマン タブレット教材 ドラキッズ ハンドメイド ビデオカメラ フェルト プレゼント ママファッション 保活 卒園ムービー 名前書き便利グッズ 学研 学童保育 幼児ポピー 弁当箱 手作りおもちゃ 折り紙 発音 箸の持ち方 絵本 習い事

年子母ちゃんの育児日記~幼児教材・知育玩具~

© 2025 年子母ちゃんの育児日記~幼児教材・知育玩具~